温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年10月05日

地獄へ行く覚悟


 <ある日の事、小学校6年生になっていたその人は、先代さんに言ったそうです。
   「お坊さんはいいなぁ。お金には困らまいし、死んだら天国 (子どもの認識における仏の国。豊かで幸せな場所、という意) に行けるんだから…」
  すると先代さんは、小学生のその人に対し、
   「そうではないんだよ。坊さんっていうのは、天国に行ってはいけないんだ。そうではなくって、お坊さんは、死んだら地獄へ行かなければいけないんだ」
  と応えたとのこと。>


 先週、テレビの取材で群馬県内のさる天台宗のお寺を訪ねました。

 僕は現在、群馬テレビの 『ぐんま!トリビア図鑑』 という番組のスパーバイザー (監修人) をしていますが、同時に番組のレポーターもしています。
 年に何本もありませんが、自分がレポーターをする番組については、ロケハンも行います。

 「ロケハン」 とは、ロケーションハンティングの略。
 ロケ=撮影(本番)、に入る前の下見です。
 同時に、出演者などに取材も行います。

 同行したのは、番組のディレクターと放送作家です。
 3人で県内2ヶ所の寺を回り、撮影場所の確認や出演者との打ち合わせを済ませてきました。


 冒頭の話は、その時行った寺の住職からいただいた 「法話集」 に載っていた一話です。
 『地獄へ行く覚悟、ありますか?』 というショッキングなタイトルに目が留まり、真っ先に読み始めました。


 <(エッ!?)
  頭に疑問符を浮かべる小学生に対し、先代さんは続けて、次のように諭したそうです。
   「死んだら自分だけ天国に言ったりせず、地獄へ行って、そこで苦しんでいる人たちの事を、(どうかお助けください、お救いください!) と、仏さまに一生懸命お願いするのが、お坊さんの役目なんだよ」 と…。>


 この後、法話では、著者 (住職) の心の葛藤が記されています。

 <死んでから地獄に行く覚悟かぁ…。
  今までの俺にはなかったよなぁ。
  お浄土に行くことしか考えてなかったしなぁ。
  先代さんは今、どこでどうしていらっしゃるだろう?>

 そして著者は、ある見解を導き出します。
 それは、逆説です。

 <「死後の地獄行き」 を念じながら生涯を尽くしたような人が、結果として、安らかな極楽往生を果たし、やがては仏と成り、地獄に手を差し伸べたりするものかもしれません。>


 いやはや、僧侶とて、人の子なんですね。
 仏門に入ったからといって、すぐに悟りが開けるものではないんですね。

 最後に著者は、こう言葉をつづっています。

 <よおし、俺も死んだら地獄へ行くぞ!>

 なんとも明るい住職であります。


 番組では、住職と僕が、“疫病退散” をテーマに一問一答いたします。
 内容の詳細は、後日、発表いたします。

 ※放送は11月2日(火) よる9時~です。


同じカテゴリー(謎学の旅)の記事
 赤天狗 黒天狗 (2025-04-23 10:51)
 舞台がある限り謎は解ける! (2024-11-03 11:23)
 身を投げた娘が沼に残した物 (2024-10-12 11:59)
 玉村の 「玉」 は竜の玉 (2024-08-24 11:36)
 今日の上毛新聞 『風っ子』 (2024-08-18 19:03)
 妖精の棲み家 (2024-07-18 11:51)

Posted by 小暮 淳 at 11:20│Comments(0)謎学の旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地獄へ行く覚悟
    コメント(0)