温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年05月07日

ぐんま湯けむり浪漫 (4) 川場温泉


 このカテゴリーでは、2017年5月~2020年4月まで 「グラフぐんま」 (企画/群馬県 編集・発行/上毛新聞社) に連載された 『温泉ライター小暮淳のぐんま湯けむり浪漫』(全27話) を不定期にて掲載しています。
 ※名称、肩書等は連載当時のまま。一部、加筆訂正をしています。


   川場温泉 (川場村)


  「脚気川場」 といわれるゆえん


 川場温泉の開湯は定かではないが、こんな発見伝説がある。

 昔、川場の村は水不足に苦しんでいた。
 ある日のこと、老婆が洗い物をしていると、一人の坊さんが訪ねて来て、言った。
 「水を一杯、くださるまいか」

 しかし、飲み水は遠い沢から汲んで来なければならない。
 それでも老婆は、困っている坊さんを放っておけず、わざわざ沢まで行って、水を汲んで来てあげた。

 「ばあさん、このあたりは水が不自由なのか?」
 「はい、水もさることながら、もし、お湯が湧いたらどんなによろしいでしょう。このあたりには、脚気(かっけ)の病人が多うございます。脚気には、お湯がいいと聞いております」
 「なるほど」
 と、うまそうに水を飲み終えた坊さんは、やがて持っていた杖の先で大地を突いた。
 すると不思議なことに、そこから湯煙が上がり、こんこんと湯が湧き出したという。

 この坊さんが弘法大師 (空海) だと知った村人たちは、湧き出る湯に 「弘法の湯」 と名付け、尊像を安置した弘法大師堂を祀った。
 これが昔から 「脚気川場」 といわれるゆえんである。


  龍の彫刻が美しい湯前薬師堂


 武尊(ほたか)神社は、享保3(1718)年に薬師如来を祀る川場温泉の湯前薬師堂として建てられた。
 屋根は銅板ぶき入り母屋造りで、三間四面造りの勾欄(こうらん)=(反り曲がった欄干) を四面に回した堂造り。
 千鳥破風(ちどりはふ)=(屋根の斜面に取り付けた三角形の装飾板) の正面に、向拝(ごはい)=(張り出したひさし) は唐破風(からはふ)=(曲線上の装飾板) 付きという変わった構造の建築様式である。

 社殿の内外部に施された木彫は見ごたえがあり、特に向拝の紅梁(こうりょう)=(反り返った化粧梁) に絡みつくように掘られた龍の彫刻は、精緻かつ華麗で、息をのむほどに美しい。
 建築装飾という枠を超えて、彫刻そのものとしての価値が高く評価されている芸術品である。

 宝暦5(1755)年に修復が行われ、享和4(1804)年に現在の本殿が完成した。


 源泉は今でも神社のすぐ脇に湧いている。
 その湯は無色透明で、ほのかに硫黄 (硫化水素) の匂いがする。
 脚気患者が少なくなった現代では、神経痛やリウマチ、腰痛、関節の痛みに効き目があるといわれている。


 <2017年9月号>


同じカテゴリー(湯けむり浪漫)の記事
 ぐんま湯けむり浪漫 (最終回) 尻焼温泉 (2022-12-20 12:18)
 ぐんま湯けむり浪漫 (26) 妙義温泉 (2022-11-27 17:13)
 ぐんま湯けむり浪漫 (25) 宝川温泉 (2022-11-05 11:57)
 ぐんま湯けむり浪漫 (24) 赤城温泉 (2022-10-23 13:17)
 ぐんま湯けむり浪漫 (23) 相間川温泉 (2022-10-17 12:00)
 ぐんま湯けむり浪漫 (22) 高山温泉 (2022-10-03 11:55)

Posted by 小暮 淳 at 11:52│Comments(0)湯けむり浪漫
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぐんま湯けむり浪漫 (4) 川場温泉
    コメント(0)