温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年06月15日

ぐんま湯けむり浪漫 (11) 沢渡温泉


 このカテゴリーでは、2017年5月~2020年4月まで 「グラフぐんま」 (企画/群馬県 編集・発行/上毛新聞社) に連載された 『温泉ライター小暮淳のぐんま湯けむり浪漫』(全27話) を不定期にて掲載しています。
 ※名称、肩書等は連載当時のまま。一部、加筆訂正をしています。


   沢渡温泉 (中之条町)


  頼朝が発見したと伝わる名湯


 沢渡(さわたり)温泉の歴史は古く、万葉集の中にも地名を詠んだ歌があり、湯は鎌倉時代に発見されたと伝わる。

 建久2(1191)年のこと。
 同4年に征夷大将軍となり、富士の裾野で大規模な巻き狩りをした源頼朝は、その2年前に浅間山麓で小手調べのイノシシ狩りをした。
 その際、酸性度の高い草津温泉につかり、湯ただれをおこした頼朝が、沢渡の湯に入ると、荒れた肌がきれいになったことから 「草津のなおし湯」 と呼ばれるようになったといわれている。

 しかし、沢渡が温泉場として知られるようになったのは、江戸時代以降のこと。
 草津温泉の繁栄とともに多くの浴客が訪れるようになり、湯治場としてのにぎわいは、昭和になってからも続いた。

 ところが昭和10(1935)年の水害による山津波、同20(1945)年の山火事から温泉街が全焼するという災厄に遭い、壊滅的な打撃を受けた。
 しばらくは岩の割れ目から湧く温泉を数軒の宿で分湯していたが、湯脈が細って湯量が少なくなったため、同34(1959)年にボーリングを開始。
 翌年、高温で豊富な源泉が噴出した。
 これにより旅館も10数軒に増え、群馬県医師会による温泉病院も設立された。


 湯玉が肌を滑り落ちる


 大正11(1922)年10月、歌人の若山牧水は草津温泉から沢渡温泉へ向かう途中で、暮坂峠の素晴らしい景観に感動し、『枯野の旅』 を残した。
 また2年後に著した 『みなかみ紀行』 には、このように記している。

 <峠を越えて三里、正午近く沢渡温泉に着き、正栄館 (ただしくは 正永館) というのの三階に上った。此処は珍しくも双方に窪地を持つような、小高い峠に湯が湧いているのであった。無色無臭、温度もよく、いい湯であった。>

 正永館は当時、現在の共同浴場の西隣にあったという。
 この時、牧水は沢渡温泉に泊まるか迷った末、昼食を終えると四万温泉へと旅立って行った。
 ほかにも十返舎一九 (戯作者) や高野長英 (蘭学者)、平沢旭山 (儒者)、野口常共 (漢学者) ら、多くの文人墨客が訪れている。


 「そこの石垣の間から温泉が湧いていてね。子どもの頃、ここでメンコやビー玉で遊んでいて、手が冷たくなると温めたものだよ」
 と共同浴場前の駐車場で、沢渡温泉組合長の林伸二さんは述懐する。
 「沢渡は2度の大きな災害に遭っているけど、昔も今も変わらないね。湯も人も、やさしいままだよ」

 湯は無色透明で、サラサラしている。
 湯舟から腕を上げると、コロコロと小さな湯玉が弾かれて、肌を滑り落ちるのがわかる。
 「一浴玉の肌」 と呼ばれる、元祖 “美人の湯” である。


 約50年前に降った雨が地中深く浸透し、長い間、有効成分を取り込みながら温められ、今、こうして温泉となって湧き出しているのだ。
 ほのかに香る温泉臭と、たゆたう白い湯の花に、身も心も癒やされていく。


 <2018年6・7月号>


同じカテゴリー(湯けむり浪漫)の記事
 ぐんま湯けむり浪漫 (最終回) 尻焼温泉 (2022-12-20 12:18)
 ぐんま湯けむり浪漫 (26) 妙義温泉 (2022-11-27 17:13)
 ぐんま湯けむり浪漫 (25) 宝川温泉 (2022-11-05 11:57)
 ぐんま湯けむり浪漫 (24) 赤城温泉 (2022-10-23 13:17)
 ぐんま湯けむり浪漫 (23) 相間川温泉 (2022-10-17 12:00)
 ぐんま湯けむり浪漫 (22) 高山温泉 (2022-10-03 11:55)

Posted by 小暮 淳 at 12:00│Comments(0)湯けむり浪漫
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぐんま湯けむり浪漫 (11) 沢渡温泉
    コメント(0)