温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年02月13日

あの湯をもう一度


 「『あの湯をもう一度』 を番組で紹介しても、よろしいですか?」

 みなさんは、覚えているでしょうか?
 昨年暮れに、ラジオパーソナリティーという女性から連絡をもらった話を?
 (当ブログの2022年12月30日 「こいつぁ~、暮れから縁起がいいわい!」 参照)

 先日、その方から再度、詳しい内容の電話をいただきました。


 「『あの湯をもう一度』 って、ちいきしんぶんのですか?」
 「はい、1月20日号に載っている記事です」

 『あの湯をもう一度』 とは、高崎市内で10万部発行されているフリーペーパー 「ちいきしんぶん」 に連載している 『小暮淳のはつらつ温泉』 というコラムの中のシリーズです。
 昨年の11月からスタートしました。


 群馬県内には、約100の温泉地 (宿泊施設のある温泉) があると、一般には公表されています。
 しかし実際は、もう、そんなには存在していません。
 休業中も含めれば、90カ所を割っていると思います。

 それは、なぜか?


 僕は2009年9月に、『ぐんまの源泉一軒宿』 (上毛新聞社) という著書を出版しました。
 文字通り、たった一軒で源泉と温泉地名を守り続けている温泉宿です。

 ところが、この5年後に僕は急きょ、『新ぐんまの源泉一軒宿』 (同) という本を出版しました。
 “した” というより “せざるを得なかった” というほうが、正しいのですが……


 実は前著は5年間で、4回の増刷がされました。
 が、「5回目の増刷をするかどうか?」 で、議論がされました。
 その理由は、掲載されている50軒の宿のうち、5軒がすでに廃業、もしくは休業してしまっていたのです。

 「情報としては、正しくない」
 というのが出版元の考えでした。
 「なので、改訂版を出しましょう」
 との提案に、僕は、
 「だったら、すべての宿を取材し直します」
 と、再度、1年間かけて全宿をまわりました。

 それが、2014年4月に出版された 『新ぐんまの源泉一軒宿』 でした。


 あれから9年……
 コアな読者は気づいているでしょうが、この本に掲載されている宿のうち8軒が、すでに廃業もしくは休業中なのであります。
 そのほとんどが、経営者の高齢化と後継者不在によるもです。

 「行こうと思っていたら、やってませんでした」
 そんな読者からの声を聞く回数が増えました。
 「どんな宿だったのですか?」
 「どんな湯だったのですか?」
 そんな声に応えるべく、また、復活を願って、シリーズ 『あの湯をもう一度』 の連載を始めました。


 パーソナリティーの言う1月20日号に掲載された温泉は、旧六合(くに)村にあった湯の平温泉 「松泉閣」 (中之条町) です。
群馬県内で唯一、車では行けない温泉旅館でした。

 でも、なぜ、パーソナリティーは、ローカル紙のこんなマニアックな記事に、目を止めてくれたのでしょうか?
 訊ねてみると、
 「私の妹が高崎市に住んでいるんです。それで小暮さんの記事を送ってくれました」

 なるほど!
 どこで誰が読んでくれているか、分からないものですね。


 “入って残そう! 群馬の温泉”

 僕の書いた記事が、温泉を守る一助になれば幸いです。


同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 晴れ、ときどき牧水 (2024-03-09 11:55)
 絶対王者の証し (2024-02-26 11:01)
 今日の読売新聞 連載スタート! (2024-02-17 09:37)
 牧水の声を聞いた (2024-02-13 11:23)
 新聞より愛を込めて (2024-02-12 11:49)
 おかげさまで14周年 (2024-02-05 11:34)

Posted by 小暮 淳 at 12:57│Comments(2)執筆余談
この記事へのコメント
手前の野反ライン山口さんも
閉めてしまいましたし、
一度も行くことなく閉業された温泉です。
温泉にハマる時期が遅すぎました(T_T)
Posted by みわっち at 2023年02月13日 16:46
みわっちさんへ

でも、70℃以上の源泉が湧いています。
いかがですか?
オーナーになっては?

僕もお金があれば、ぜひ、復活させてい温泉であります。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年02月13日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あの湯をもう一度
    コメント(2)