温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年09月07日

トットちゃんが帰ってくる!


 誰にでも1冊や2冊、心に残る本があると思います。
 人生を変えた衝撃の本、友人や恋人と共感した思い出の本、生きる勇気をもらった本……

 僕にも読んで感動した本なら何冊もあります。
 でも、この本だけは別格!
 忘れられない思い出の1冊となりました。


 あれは42年前のこと。
 僕は夢を追いかけて、東京で暮らしていました。
 もちろん、夢では食べていけないので、平日の昼間はアルバイトをしていました。

 書店員です。
 といっても私鉄沿線にポツンと店舗を構える小さな小さな家族経営の街の本屋さんでした。


 ある日の終業時、社長に呼ばれました。
 「明日、小暮君は店に来なくていいから」
 「えっ!?」

 一瞬僕は、バイトを首なったのかと思いました。
 でも社長は 「明日から」 とは言わず、「明日は」 と言ったのです。

 「その代わり、朝一で講談社に行ってくれ」
 そう言って、現金の入った封筒を渡されました。

 いわゆる “直買い” という本の入手手段の命令が下ったのでした。


 本の名前は、黒柳徹子・著 『窓ぎわのトットちゃん』。
 その年、発売されるや空前のベストセラーになり、社会現象にもなりました。

 僕が勤める小さな街の本屋にも、毎日のように注文が入りました。
 でも一向に、本は店に届きません。
 これが当時の出版業界の常だったのです。
 大手の大型書店には配本されても、名もない力もない小さな書店には、なかなか配本されなかったのです。

 それでも読者は待ってくれません。
 「いったい、いつになったら本が届くの!」
 「よその店で買っちゃうよ!」
 お得意さんからも毎日のように催促電話が入りました。

 業を煮やした社長がたどり着いた苦肉の策が、現金による直買いだったのでした。


 翌日、またその翌日、またまた翌日……
 電車と地下鉄を乗り継いで、僕は講談社本社へと日参しました。

 というものの、朝一番で並んだところで、直買いできるのは2、3冊なのです。
 到底、注文数には及びません。

 「ごくろうさん。悪いけど明日も並んでくれるかい」
 その時の困り果てている社長の顔は、42年経った今でも、ありありと浮かびます。


 来月、42年ぶりに、トットちゃんが帰ってくるといいます。
 『続・窓ぎわのトットちゃん』

 物語は前作のその後、学校が空襲で焼け、満員列車で東北に向かったトットちゃんの疎開先での生活が描かれるといいます。
 またブームが再燃するのでしょうか?


 でも僕は、もう、今は書店員ではありません。
 それでも、きっと本屋さんで見かけたら42年前のあの騒動を思い出して、そっと手に取ってしまうんでしょうね。

 年内にはアニメ映画も公開されるとのこと。
 ますますの黒柳さんのご活躍を祈念いたします。
 

同じカテゴリー(読書一昧)の記事
 父からのお年玉 (2025-01-07 11:19)
 緑なき島 (2024-12-12 11:34)
 逃げるが勝ち (2024-11-16 11:15)
 コペル君との再会 (2024-11-10 12:08)
 木部さん、やってくれましたね! (2024-11-07 12:05)
 おっちょこちょいのオバケ (2024-10-30 13:07)

Posted by 小暮 淳 at 10:15│Comments(2)読書一昧
この記事へのコメント
「窓際のトットちゃん」。
昔買ったのに読んでなかった!
倉庫から出して読んでみよう。
Posted by まいちゃ at 2023年09月13日 07:14
まいちゃさんへ

僕も “積読本” って、たくさんあります。
断捨離のついでに発見して、読むこともたびたび。
今、僕がハマっているのは、逆に若い頃読んだ本を再読する楽しみです。
コロナ禍では、五木寛之の 『青春の門』 を全巻再読しました。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年09月13日 10:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トットちゃんが帰ってくる!
    コメント(2)