温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年03月04日

なぜ若者は海辺の床屋を訪れたのか?


 不覚にも涙がこぼれてしまいました。
 小説を読んで泣けたのは、久ふりのことでした。


 小説を読むならば、長編と決めていました。
 なぜならば、むらっけの多い、飽きっぽい性格だからです。
 集中力が途切れると、他のことに興味が行ってしまうのです。

 だから短編集には、苦手意識がありました。


 荻原浩という作家が書く小説が好きでした。
 “でした” というのは、もう何年も読んでいなかったからです。

 1997年、『オロロ畑でつかまえて』 でデビュー。
 この作品で第10回小説すばる新人賞を受賞しました。
 この本を機にファンになり、『コールドゲーム』 『噂』 『あの日にドライブ』 などを立て続けに読んだ記憶があります。

 でも、なぜか、その後は読んでいません。
 だから2016年に 『海の見える理髪店』 で第155回直木賞を受賞したときも、本を手に取ることはありませんでした。
 短編だったからかもしれません。


 先日、時間つぶしに、ぷらりと入った古書店で、『海の見える理髪店』 を手に取りました。
 「読んでないけど、これ短編なんだよな……」
 なんて一人ごちながらも、気が付いたら他の数冊の本とともにレジに向かっていました。


 舞台は海辺の小さな町にある理髪店。
 ここに一人の若い男がやって来ます。
 「髪型はお任せします」

 老店主は、ハサミを動かしながらも問わず語りに、自分の人生を語り出します。
 家業の床屋を10歳で手伝い始めたこと。
 父親の死後、継いだ店は順調だったが、やがて傾き出し、酒におぼれていったこと。
 自暴自棄になり、妻に暴力を振り、離婚されたこと。


 なぜ、老店主は、若者にそんな話をするのか?
 なぜ、若者は遠く離れた海辺の町まで散髪にやって来たのか?

 ミステリアスなストーリー展開に、読み手は知らずのうちに謎解きを始めてしまいます。
 が!
 ラストで思いもよらぬ事実が明かされます。

 それを知った時、涙腺が一気に破壊されてしまいました。


 興味をいだいた方は、一読されたし。


同じカテゴリー(読書一昧)の記事
 白秋のバイブル (2025-05-12 11:57)
 羆 ―HIGUMA― (2025-05-01 11:29)
 思い出と希望の詩人 (2025-04-18 15:05)
 リサイクルブック (2025-03-28 10:43)
 これは、もう、アドベンチャーだ! (2025-03-26 11:27)
 読めない理由 (2025-03-20 10:54)

Posted by 小暮 淳 at 12:03│Comments(2)読書一昧
この記事へのコメント
ありがとうございます!
次に何を読もうかなあと考えていたところでした。
Posted by まいちゃ at 2024年03月04日 15:32
まいちゃさんへ

読んでみて肌に合ったら、他の作品も読んでみてください。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2024年03月04日 23:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なぜ若者は海辺の床屋を訪れたのか?
    コメント(2)