温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2018年03月13日

犬にまつわるエトセトラ


 <伝説とは、あくまでも言い伝えであり、史実とは異なるもの。民話も先人たちが作り残してくれた創話だ。でも、そこに舞台があるかぎり、謎学の旅は始まる。>

 2007年11月2日号に掲載された、この一文からシリーズが始まりました。
 高崎市のフリーペーパー 「ちいきしんぶん」(ライフケア群栄) に不定期連載している 『民話と伝説の舞台』 です。

 これは、群馬県内に残る民話や伝説を掘り起こし、その舞台を訪ね、物語の真偽を検証するという、バカバカしいテーマを真面目に取材するという伝奇エッセイであります。

 たとえば、茂林寺(館林市) に残る 「分福茶釜」 には、なぜフタがないのか?
 旧六合村(中之条町) のカッパは、なぜ7年に1度しか現れないのか?
 海なし県なのに、なぜ県内各所に竜宮伝説や浦島太郎伝説があるのか?

 そのほか、妖怪や巨人、幽霊など、さまざまな伝説を追いかけてきました。
 昔の人は、なぜ、そのような荒唐無稽な話を後世に残したのか?
 それを探るのが、“謎学の旅” なのです。


 さて、今年は戌年であります。
 シリーズでは1年間、お犬様にまつわる民話や伝説を追いかけることにしました。

 1月5日号では、太田市の神社に伝わる、殿様の命を救った “救命犬” の話を取り上げました。
 やはりそこには、伝説でありながらも、村人たちが犬塚を造り供養した跡があり、平成の現代においても地元住民たちが 「救命犬の像」 を設立して手厚く祀られていました。

 ということで昨日は、お犬様伝説第2弾の取材で、長野原町まで行ってきました。
 ここにも摩訶不思議な犬の話が残されています。
 ところが行ってみると、話だけではなく、地名や神社にもお犬様にまつわるエトセトラが……

 謎学の旅は、つづくのであります。
 

同じカテゴリー(謎学の旅)の記事
 赤天狗 黒天狗 (2025-04-23 10:51)
 舞台がある限り謎は解ける! (2024-11-03 11:23)
 身を投げた娘が沼に残した物 (2024-10-12 11:59)
 玉村の 「玉」 は竜の玉 (2024-08-24 11:36)
 今日の上毛新聞 『風っ子』 (2024-08-18 19:03)
 妖精の棲み家 (2024-07-18 11:51)

Posted by 小暮 淳 at 10:53│Comments(2)謎学の旅
この記事へのコメント
犬さんの歴史的なお話、楽しみにしています☆彡
縄文時代から人のそばにいた犬たち、日本では古の頃、犬をきちんと埋葬した形跡があると聞きます。いつも傍らにいたんですね、彼等。
ところで、歯、お大事に!歯は個々の体質なので、、ケアをしていても虫歯その他から免れないことが多々ありますね・・。ちなみに、今お世話になっている歯科医は、美女すぎて、口を開けるのをためらっちゃいます・・・ははは・・・・・
先生、マロさん、またね~
Posted by ムク at 2018年03月17日 22:09
ムクさんへ

犬好きのムクさん、こんばんは(ワン)!
ムクさんのおっしゃるとおり、犬と人間にまつわる歴史を調べれば調べるほど、その関わりの深さに驚きます。
日本全国に「犬塚」があり、忠犬ハチ公のような名犬の話が埋もれています。
今回は、摩訶不思議な旅に出た犬と心優しい村人たちの話をお届けします。
ぜは、お楽しみに(ワン)!  小暮&マロより
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2018年03月18日 20:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
犬にまつわるエトセトラ
    コメント(2)