温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年05月10日

一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の七


 『師匠が愛した温泉宿』

 <人生なんて 知るもんか 勝手に生きりゃ それでいい>

 襖(ふすま) いっぱいに書かれたヤンチャな文字と、軽妙かつ辛辣(しんらつ) な言葉たちに、圧倒されてしまった。

 <酔うことよ 酒と煙草を止める奴ぁ 最も意志の弱い奴である>

 大広間に並ぶ8枚の襖に、これでもかと言わんばかりに次から次へと殴り書かれている。
 こんな破天荒なことをするのは誰かと思えば、書の主は、昨年の11月に他界した落語家の立川談志師匠だった。

 鎌田温泉(片品村) 「梅田屋旅館」 は明治44(1911)年創業。
 尾瀬や日光への行き帰りに投宿する街道筋の料理旅館として営業を続けてきた老舗だ。
 4代目女将の星野由紀枝さんによれば、一連の襖の文字は、落語が好きだった亡き主人が、高崎市で友人らと寄席を開いたとき、出演した談志師匠をお連れして酒を飲んだ夜に書かれたものだという。

 「でも師匠は、その次にお見えになったときに 『この間は酔っ払っていたから』 と、今度は隣の部屋に素面(しらふ) で書かれていかれました(笑)」
 そう言って開けた中広間には、さらに襖4枚ぶち抜きで書かれていた。

 <何ィ俺は素面だァ この野郎人生を何だと思ってやんでぇ 人生なんて全て成り行きだァな 決断なんて成り行きに押した印でしか過ぎない ウヒッィーーー>

 酔っていても、素面でも、変わらないところが師匠の凄いところだ。
 つくづく偉大な落語家が、また一人いなくなってしまったことに淋しさを感じる。
 こんな言葉も見つけた。

 <俺の人生 梅田屋程度で 充分なのだ>

 一見、侮蔑(ぶべつ) しているような言葉だが、くり返し声に出して読んでみると、なんとも温かい師匠の梅田屋への愛情が伝わってくるのである。

 <2012年10月>


同じカテゴリー(一湯良談)の記事
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の二十二 【完】 (2020-06-24 10:36)
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の二十一 (2020-06-22 10:09)
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の二十 (2020-06-20 11:16)
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の十九 (2020-06-18 14:19)
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の十八 (2020-06-16 11:36)
 一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の十七 (2020-06-11 09:58)

Posted by 小暮 淳 at 12:27│Comments(0)一湯良談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一湯良談 (いっとうりょうだん) 其の七
    コメント(0)